悪魔ハンター桐嶋ローダVS八咫烏

PS2ソフト『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』と続編及び『葛葉ライドウ』シリーズの復活を阻止したいと思うメガテニストが書くブログ。ただしライドウは尊いと思っているよ?

2018-01-01から1年間の記事一覧

「2018年を振り返る」(お題)…。

お題「2018年を振り返る」 今回の記事で、このブログは今年最後の更新。 このブログ的に「2018年を振り返る」とすれば、まず『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』の二週目をクリアしたこと、最初に買ったこのゲームのディスクが傷によりエラーを起こす…

「2019年に挑戦したいこと」(お題)。

お題「2019年に挑戦したいこと」 このブログ的に「2019年に挑戦したいこと」といえば、昨日も書いたように『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』の「デビルカルテをコンプリートする」ことなのだが、他にも何かあるだろうか…? 今年、このゲームの二周目…

来年の抱負…(今週のお題)。

今週のお題「2019年の抱負」 このブログ的な「2019年の抱負」といえば、『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』で、「デビルカルテをコンプリートする」ということになるだろうか? あと10体だけど…。 …その前に、PS2本体が壊れなければ良いが…。といっ…

いわゆる「歴史ゲーム」との違い

昨日で大河ドラマ『西郷どん』も終わってしまったのだが、ちょっと前にこんな記事を書いていた。 kirishimaloda6915.hatenablog.com kirishimaloda6915.hatenablog.com 今回は、二つ目の記事についてもう少し補足したい。 いわゆる「歴史ゲーム」(コーエー…

大河ドラマとゲームの違い

このブログは、本家「ろーだいありー」と比べればアクセス数は少ないのだが(本家もそんなに多いわけではないが、最近は月500アクセス行くこともある)、最近フェイスブックに上げるようになってからは、ほんの少しアクセスも増えたかな…、と。感謝。読者は…

Google+終了前倒しって…

以前、Google+が2019年で終了という話をしたけど…。 kirishimaloda6915.hatenablog.com この記事を書いた時点では、2019年8月に終了とアナウンスされていたのだが、昨日新たに「2019年4月に終了」と前倒しされると聞いた…。なんてこと。 前にも書いたように…

西郷隆盛はこのゲーム上の歴史には存在したのか?

もうすぐ大河ドラマ『西郷どん』も終わるんだ…、ということで、ちょっと気になったことを書こうと思う。 『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(以下『超力兵団』)の世界では、果たして「西郷隆盛は存在したのか?」ということ。 このゲームでは、西郷…

本家ブログの一部修正について

本家の「ろーだいありー」で連載中の「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」シリーズに関して、ごく一部だが修正した箇所があるので、ここでお知らせしておこう。 lucyukan.hatenablog.com とりあえずこの第五回目を、一部修正したことをお知らせ…

そろそろ本家第九回目を…

最近こちらのブログは更新していなかったのだが、たまには書こう。 今は、本家「ろーだいありー」の「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」第九回目の企画を立てているのだが、しかしなかなか進まなくて…。 第九回目では、『デビルサマナー葛葉ラ…

本家の第九回目は…

本家「ろーだいありー」の「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」第八回目をアップしたばかりだが、次回の第九回目についても少し触れておこう。 次回は来年になると思うが、予告している通り「第拾弐話(第十二話・最終話)」のこと・第一弾とな…

「ヤタガラスはなぜ怖ろしいのか」八回目の感想

さて、昨日本家の「ろーだいありー」で公開した「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」八回目の感想を書こう。 今回は、出来るだけ要点を整理して(基本的には第拾話のことだけにした)、前回より短くなるようにと心がけてみたが、それでも二万一…

本家ブログ第八回目公開のお知らせ!

本家「ろーだいありー」で、「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」第八回目をアップしました! 興味があれば読んでね! 今回は、前回よりちょうど一ヵ月後の更新だったので、結構早かったなー。書き終えた感想はまた明日。「人気ブログランキン…

麻雀はやらないけど…

さて、今日も『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(以下『超力兵団』)をやったのだが、今までは「麻雀の道具」を四つ揃えた事が無かったので、試しに揃えて麻雀が出来る状態にしてみた。と言っても、興味ないけど…。 興味があるのは、デビルカルテを…

もうレベル83か…

さて、『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』をまたプレイして、気づけばもう主人公のレベルは83まで行ってしまった…。ただ、まだデビルカルテはコンプリートしていないから、いつかはコンプリート出来たらいいなと思っている。 ところで、デビルカルテ…

本家を「はてなブログPro」にした話など

本日より、本家の「ろーだいありー」は「はてなブログPro」仕様に変更した。 キーワードリンクと広告をオフにしたので、ぜひご覧下さい。 それで、「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」第八回目もただ今執筆中(まだ下書き段階)なのだが、前に…

「目次」を使ってみるか?

本家「ろーだいありー」の「『超國家機関ヤタガラス』なぜ怖ろしいのか?」八回目をいずれは書くのだが、そこで八回目からは「目次」も使おうか…、という気になっている。 ただし、これを使うとすると、今までとは書式をいくらか変えねばならない…。 今まで…

もうすぐ本家も公開できるか…?

さて、本家「ろーだいありー」で連載中の「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」の第八回目も、ずっとワードで下書きを作ってきたのだが、そろそろ完成形に近づいている。 すでに本家でははてなポイント購入も済ませたし、もうじき「プロ」に切り…

第拾話のセリフ書き起こし完了!

さて、本家「ろーだいありー」の「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」第八回目のために、『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』の第拾話で重要なセリフの書き起こしをしてきたわけだが、昨日ようやく完了した。 それで、第八回目もほぼ完成…

もしPS2クラシックが出るとしても…

ファミコンミニっぽい「プレイステーション クラシック」には、『女神異聞録ペルソナ』(アトラス)も収録されるとか…。 将来、「プレイステーション2クラシック」なんていうのが出るのか? 出るとしても、『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(以下『…

『新しい公民教科書』。

偶然、古本屋で見つけた「新しい歴史教科書をつくる会」が手がけた公民教科書の市販本(代表執筆者は、今年亡くなったあの西部邁!)。 いずれこれも、本家の「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」シリーズの参考文献として使われることになるだ…

今後の本家ブログについて

今後、本家「ろーだいありー」で「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」シリーズを書くにあたり、少しルールを変更しようか、と考えている。 それは、「難しい(一般的ではない)横文字はなるべく使わない」ということ。 今までもあまり使ってな…

本家ブログのこぼれ話・その3

先日の記事。 kirishimaloda6915.hatenablog.com ここでは、「この『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(以下『超力兵団』)に出てくる大人たちは、子どもと若者の手本にはなり得ないだろう」と書いたのだが、これに関してもう少し続けたい。 「その2…

『歴史教科書をどうつくるか』(永原慶二著)

今日は、本家「ろーだいありー」の「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」第七回目執筆までに参考にした本を一冊紹介しよう。 『歴史教科書をどうつくるか』(永原慶二著/岩波書店/2001年発売)という本で、「新しい歴史教科書をつくる会」(以…

『戦後責任論』(高橋哲哉著)と、本館ブログの補足

さて、今日は本家「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」第八回目執筆に向けて読んでいる本を、もう一冊紹介しよう。 『戦後責任論』(高橋哲哉著/講談社学術文庫)という本だが、「新しい歴史教科書をつくる会」批判、「自由主義史観」批判も含…

本家ブログのこぼれ話・その2

昨日の記事。 kirishimaloda6915.hatenablog.com 今日も「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」(本家「ろーだいありー」で連載中)では扱ってなかった話を。これは今後の「ヤタガラスはなぜ怖ろしいのか?」シリーズでも取り扱いたいと思うテー…

本家ブログのこぼれ話・その1

今日は、本家「ろーだいありー」で連載中の「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」シリーズでは扱ってなかった(今後も扱わない)話でもしよう。 『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』では、「主人公・ライドウは『オカルト事件専門の探偵社…

『歴史修正主義とサブカルチャー』(倉橋耕平著)

今日はスマホで書いてみることにした。 今回は、本家「ろーだいありー」で連載中の「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」の、第八回目執筆のために読んでいる本を少しだが紹介する。 『歴史修正主義とサブカルチャー』(倉橋耕平著/青弓社)という…

本家ブログ九回目以降の予定

先日、本家「ろーだいありー」で「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」第七回目をアップして、昨日はこちらで次回(第八回目)の予告を書いたけれど、今日はさらにその先、第九回目以降の予定も書いておこう(あくまで予定なので、変更になる場…

本家の「ヤタガラスはなぜ怖ろしいのか」第八回目の構想

本家「ろーだいありー」で、「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」の第七回目をアップしたばかりだが、次回・第八回目の構想も少しだけ書いておこう。 次回予告にも書いているが、第八回目のテーマは「第拾話(第十話)」ということになっている…

「ヤタガラスはなぜ怖ろしいのか」第七回目を書き終えた感想。

本家「ろーだいありー」の「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか? 第七回目」を昨日アップしたけど、その後一部修正した。ちなみにスマホでも書けるので便利。 パソコンで書いてアップし、その後修正したいところがあればスマホで修正…、というのが…