小ネタ
(※画像は筆者の『すみっコぐらし』ぬいぐるみコレクションなど。イメージです) Wiiのバーチャルコンソール(現在は配信終了)で『シャイニングフォース・神々の遺産』(セガ。『シャイニングフォース』の初代。メガドライブ作品。以下『神々の遺産』)をプ…
(※画像は筆者の『すみっコぐらし』ぬいぐるみコレクションなど。イメージです) 今週のお題「鬼」 『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団(Devil Summoner: Raidou Kuzunoha vs.the Soulless Army)』(プレイステーション2。以下『超力兵団(Soulless Ar…
(※画像は筆者の『すみっコぐらし』ぬいぐるみコレクションなど。イメージです) はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? 「悪魔ハンター桐嶋ローダVS八咫烏」とは『デビルサマナー葛葉ライドウ…
(※画像は筆者の『すみっコぐらし』ぬいぐるみコレクションなど。イメージです) Togetterより。 togetter.com 『鬼滅の刃』などの過去の歴史を扱った作品で「月」を描き込むと、「その月齢と実際の歴史上の日付が合わないとおかしい」と言われたりする、と…
(※画像は筆者の『すみっコぐらし』ぬいぐるみコレクションなど。イメージです) はてな匿名ダイアリーより。コメントも付けた。 「アムロ殴られ待ち現象」について [フィクション] [はてな匿名ダイアリー] 『真・女神転生』のことを「将門が出てくるから呪…
(※画像は筆者の『すみっコぐらし』ぬいぐるみコレクションなど。イメージです) 『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団(Devil Summoner: Raidou Kuzunoha vs.the Soulless Army)』(プレイステーション2)に出てくる「超國家機関ヤタガラス」(以下ヤタ…
(※画像は筆者の『すみっコぐらし』ぬいぐるみコレクションなど。イメージです) ファミ通.comより。 『真・女神転生V』の最新情報を発信する“NEWS真・女神転生V Vol.2”が公開。新たな登場人物や、ダアトを生き残るための成長要素が紹介 | ゲーム・エンタメ…
今日の話は特に『メガテン』シリーズとは関係無いのだけど…、どうしても書きたいので書く。 先日、Yahoo!ショッピングで購入した『すみっコぐらし』(San-x)のぬいぐるみ二体セットなのだが…。 見てよ! この大正ロマン風のレトロ可愛さ! これは本来は東…
今週のお題「下書き供養」 ※この記事は、だいぶ前に書いて保存していた下書きを加筆・修正したものです。 『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(プレイステーション2。以下『超力兵団』)に出てくる唯一のショップが「金王屋」だが(表向きは骨董品屋…
さて、今日は『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(プレイステーション2。以下『超力兵団』)の発売から15周年なのである…。去年は同じテーマでの記事は書いていないので、二年前の記事を貼っておこう。 kirishimaloda6915.hatenablog.com この記事に…
Togetterより。 ラノベにおいて、著作権を侵害する可能性や炎上リスクがあるためパロディは通用しなくなったという話 - Togetter [パロディ] [ラノベ] 今のゲームはどうなんだろ。『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』は『帝都物語』パロディという面が…
今日はハロウィンということで、私物より。 メガテニストあるある…、ハロウィンのカボチャはどうしても『メガテン』シリーズの「妖精・ジャックランタン」にしか見えない。 さらにもう一つ、ハロウィンでお馴染みの黒猫は、『デビルサマナー葛葉ライドウ対超…
「カラパイア」の記事より。 karapaia.com タイムトラベルで過去を変えても、未来は変わらないのかも知れない、という話。 まあ、今のところタイムトラベルは実現していないので、実際はどうなのかは分からないけど、もしこれが本当だとしたら、『ドラえもん…
先ほどの記事。 kirishimaloda6915.hatenablog.com この中で、『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(プレイステーション2。以下『超力兵団』)と比べると、続編『デビルサマナー葛葉ライドウ対アバドン王』(プレイステーション2。以下『アバドン王』…
『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』で、九十九博士の研究所に居るおじさんに「読心術」を使うと、「星のお告げが聞こえる…」云々と、電波系のセリフが聞けるのだが、第七話では「お気の毒ですがあなたの冒険のショ…」などと、ファミコン版『ドラクエ…
『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』の、最初の方に出てくるシナリオで、「お守り」という重要アイテムを持っているおじさんと話すと、なぜか『夢の中へ』や、『昭和枯れすすき』、『プレイバックパート2』などの歌謡曲をパロディ化したセリフを言うの…
『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』に登場する、ガシャドクロ、アズミ、サティ、パールヴァティ、リリスなど「おばちゃん」タイプに分類される女悪魔は、なぜか関西弁で喋るのだが、これは本場の人から見て正しい関西弁なのかはよく分からない。 私は…
『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』で、九十九博士(名前は『女王蜂』の「九十九龍馬」に似ている)の研究所には、でかい文字が書かれた看板があるが、「これが俺の生きる道」と書かれている場合がある(古い時代なので、右から左に書かれていて読み…
『女王蜂』(横溝正史)については以前も書いたが…。『女王蜂』には非常に強い思い入れがある。有名な『八つ墓村』、『犬神家の一族』などよりもずっと。 kirishimaloda6915.hatenablog.com 私が『女王蜂』を読む時は、『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵…
『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』に登場する、敵の陸軍将軍は「宗像」という名だが、これの由来は「宗像三女神」であろうか。宗像三女神とは『古事記』において、天津神・アマテラスが儀式を行って生まれた女神である。ということは「天津神」にな…
以前こんな記事を書いた。 kirishimaloda6915.hatenablog.com ここで紹介した、『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』に出てくる重要アイテム「シオミツの玉」の元ネタは、『古事記』に登場する物である。 しかし、『古事記』のアイテムが出てくるのは、…
『真・女神転生』では、火炎系魔法は「アギ」で、全体攻撃になると「マハラギ」となる。氷結は「ブフ」、電撃は「ジオ」、衝撃は「ザン」で、全体攻撃になるとそれぞれ「マハブフ」、「マハジオ」、「マハザン」となる。 しかしなぜか、『デビルサマナー』シ…
『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(プレイステーション2。以下『超力兵団』)発売13周年記念記事…、というわけでもないが、今更ながら最近初めて気付いたのは、『超力兵団』と「ニンテンドーDS Lite」(今のところ、私が唯一持っているニンテンドー…
『真・女神転生』シリーズでは「マッスルドリンコ」という回復アイテムがある。これは「副作用のある回復アイテム」として知られる。 『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(以下『超力兵団』)でも、「マッスルドリンコ」は普通に「金王屋」で売ってい…
『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(以下『超力兵団』)では、ショップで購入可能なアイテムとして「集魔の水」と「退魔の水」というものがある(拾うこともある)。 要するに「集魔の水」は「敵とのエンカウント率を上げる」もので、「退魔の水」は…
『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(以下『超力兵団』)の第拾話では、霞之森と呼ばれる場所に行くことになる。ここには二つの台座があって、貴重品の「血返しの玉」と「シオミツの玉」を、正しい台座にはめ込む。この後、さらに謎を解く必要がある…
『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(以下『超力兵団』)のテーマは「パッション」(情熱)である…、という。 だが、以前、本家「ろーだいありー」で連載中の「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」シリーズで書いたことがあるが、私には…
昨日『八つ墓村』(横溝正史著)に関する話をしたけど、そこで出てきた『女王蜂』についてもっと掘り下げよう。 『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(プレイステーション2。以下『超力兵団』)の元ネタのひとつが『女王蜂』だと思っているが、その理…
『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(以下『超力兵団』)の、ダンジョン内にあるトラップで、「龍のアギト」なるものが存在する。要は「遠くからは見えない壁」のこと。これが設置されている場所に近づいてみると出現し、それ以上先へは進めないよう…
『メガテン』シリーズでは基本的に、悪魔を召喚する時は「マッカ」と呼ばれるお金(魔界での通貨)を使用する。強力な悪魔ほど、消費する「マッカ」は増える。そして、悪魔を呼び出している間は、「マグネタイト」と呼ばれる物質を消費する。これは戦闘に勝…