悪魔ハンター桐嶋ローダVS八咫烏

PS2ソフト『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』と続編及び『葛葉ライドウ』シリーズの復活を阻止したいと思うメガテニストが書くブログ。ただしライドウは尊いと思っているよ?

「ヤタガラスはなぜ怖ろしいのか」八回目の感想

さて、昨日本家の「ろーだいありー」で公開した「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」八回目の感想を書こう。

今回は、出来るだけ要点を整理して(基本的には第拾話のことだけにした)、前回より短くなるようにと心がけてみたが、それでも二万一千文字も行ってしまうとは…。理想は二万字以下なんだけどね。でも、歴史認識問題、歴史教科書問題などにも触れてしまうと、どうしても短く出来ないってのはある。それと今回初めて「目次」を使ってみたので、前回までとは見た目が多少異なる点はご了承あれ。

ちなみに、今回は写真を三点使用しているので、それの解説も。

カラスの写真は、たまたま見かけたカラスを自分で撮影したもの。

アラハバキっぽいと思って使った土偶のフィギュアは「国立歴史民俗博物館」(通称「歴博」。千葉県佐倉市にある)のお土産コーナーで購入したもの。

戦艦の写真は、戦艦大和の模型を使用した。元々は父親のコレクションだけど(父はいわゆるミリオタというか…。戦艦よりは戦闘機の方が好きらしいが)。

では、本家の「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」第八回目をよろしく~。

↓リンク先

シリーズ記事「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」・第八回目 - ろーだいありー