悪魔ハンター桐嶋ローダVS八咫烏

PS2ソフト『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』と続編及び『葛葉ライドウ』シリーズの復活を阻止したいと思うメガテニストが書くブログ。ただしライドウは尊いと思っているよ?

昨日の記事の続き

昨日書いたこの記事の続きだけど…。

 

kirishimaloda6915.hatenablog.com

 

この記事の最後に、『メガテン』シリーズ(神も悪魔も実在することが前提のゲーム)の舞台は、「現代日本、近未来日本、別世界」が望ましく、「大日本帝国時代の日本(「天皇が神だった時代」の日本)を舞台とするのは問題がある」、と書いた。それで考えたのだが、『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(以下『超力兵団』)は、恐らく「『メガテン』では、大日本帝国時代の日本を舞台とするのはタブー」であることは、製作者も認識していたのかも知れないが、あえてそのタブーを「破ってみようと試みた」作品ではないかと思える。だが、「菊タブー」を破ることが出来なかったという時点で失敗している、としか言いようが無い(『超力兵団』の第七話を参照)。タブー破りが得意な『メガテン』であれば、「菊タブー」にも挑むべきであった。

「ラスボスに手を貸し、天皇崇拝組織・ヤタガラスを倒すことも出来る」という話も入れるのであれば(『真・女神転生』みたいに)、『超力兵団』のような世界観でも別にいいだろう…。だがそれを入れられなかった(「右翼からの抗議」を恐れたのだろうか)のであれば、最初からこのような世界観の『メガテン』は、作るべきではなかったのだ、と思う。特に子ども・若者たちへの影響を鑑みると…。