悪魔ハンター桐嶋ローダVS八咫烏

PS2ソフト『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』と続編及び『葛葉ライドウ』シリーズの復活を阻止したいと思うメガテニストが書くブログ。ただしライドウは尊いと思っているよ?

フィクションの歴史観を信じる人たちは確かに居るのだ…

 以前の記事。

 

kirishimaloda6915.hatenablog.com

 

この中で、「フィクションの歴史を鵜呑みにする大人はまず居ないだろう」といったことを書いたが、しかしよく考えると、賢明な大人でも「司馬遼太郎」の小説の歴史観(よく「司馬史観」と呼ばれる)が正しいと信じ込む人々は居るのだった。

「新しい歴史教科書をつくる会」、「自由主義史観研究会」の人間にしてもそうだったはずだ。そもそも「司馬遼太郎先生の本に感動した(「司馬史観」に感銘を受けた)」から、この「自由主義史観研究会」を立ち上げたのだ…、といったことはメンバーが言っていたと思う。

司馬史観とは、簡単に言うと「明治の日本は良くて、戦前の日本は良くない」という歴史観と考えられる。要は「明治栄光論」である。他にも「今の日本国と、かつての大日本帝国は連続していない」という考え方もあると思われる。

『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』も、その「司馬史観」に影響されている可能性は否定出来ない(製作者の中に、司馬作品を愛読する人が居ても不思議ではない)。このゲームの場合は「明治~大正~昭和初期までは良かった、アジア・太平洋戦争が始まってからは悪い」と主張しているようにも見える。ただ、「アジア・太平洋戦争が始まっても、日本は何も悪くない」と言いたいのか…? と思える場面もあったりする。

参考文献

  • 司馬遼太郎の歴史観 その「朝鮮観」と「明治栄光論」を問う(中塚明著/高文研)