最近の記事。
kirishimaloda6915.hatenablog.com
kirishimaloda6915.hatenablog.com
葛葉ライドウも出演している『真・女神転生3ノクターンマニアクス・クロニクルエディション』(プレイステーション2ソフト)がリマスター化される(プレイステーション4、Nintendo Switch)ことは別にいいとして、ライドウが主演の『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(以下『超力兵団』)及び続編についてはリマスター化などはすべきでない、と書いたもの。
これらについて、もう少し追記したい。
この二つの記事で、『超力兵団』をまた世に出すべきではないと思う理由は、簡単に言うと「このゲームは天皇崇拝の『超國家機関ヤタガラス』が味方だったり、大正天皇を救わないと進めない話(第七話)があったりするため、『右翼ゲーム』と言われてもおかしくない作品であり、歴史修正(改竄)主義が蔓延し、ネット右翼が跋扈する今の日本で再び世に出すのは、若者にはとても危険だから」ということを書いた。
それで、こういうことを書くと大抵「単に、自分にとって不快な表現をやめさせたいからだろう?」みたいなことを言う輩も現れると思うので(今の私はネットの掲示板書き込みは見ないので、誰が何を言っていようが別に気にしないが。ただし、私に直接誹謗中傷メッセージ等を送ってくる輩には容赦しない)、一応反論みたいなことを書いておきたい。単に「私には不快だから出すな」というレベルの話ではないのだ(確かに 『超力兵団』には不愉快な表現が多いのは事実だが)。
私がどうしても伝えておきたいメッセージは、「アトラス社はそれなりに影響力のあるゲームメーカーなのだから、ゲームが子どもや若者・マニア層に及ぼす影響についてはちゃんと考えて欲しいと願う。だから、歴史修正(改竄)主義やネット右翼が蔓延する日本の現状に危機感を持ってもらいたい。その上で、右翼思想のヤタガラスが味方であったり、大正天皇を救うことを強要される『超力兵団』は、永遠に封印する決断をしてくれればいいと思っている(続編では天皇は出てこないが、ヤタガラスが味方なのは変わらないからこちらも封印して欲しいし、三作目も作って欲しくない)」ということだ。
繰り返しになるが、私は「子どもや若者・ゲームマニア層にも、歴史修正(改竄)本・日本にだけ都合よく改竄された歴史教科書・歴史戦・ネット右翼・右翼思想・ネオナチ・ヘイトスピーチ・日本スゴイ・嫌韓・嫌中などが広まっている今の日本の状況(『超力兵団』が発売された2006年よりもさらに酷くなっているのではないかと思う)」に対して強い危機感がある。そんな時代に「右翼ゲーム」としか思えない『超力兵団』を、もしも再び世に出すと決めたとしたら…、私は断固抗議するであろう。まあこのゲームは、2006年であっても出すべきではなかった内容だとは思うが(現実の1931年に発表された物語であれば仕方ないのだが…)。
だがこれだけは言っておく。私は根っからのメガテニストだし、ライドウのことは好きだ。決してアンチではない。好きだからこそ言わねばならない。
詳しくはこちらも参照のこと。