以前の記事。
kirishimaloda6915.hatenablog.com
現在の日本では、ゲーマーやオタク層の中にも既に「歴史修正(改竄)主義のネット右翼」化した人たちがそれなりに居るので、そういう人が『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(プレイステーション2。以下『超力兵団 』)をプレイすると、その「ネット右翼的思想・歴史修正(改竄)主義思想・嫌韓嫌中思想・差別思想」が増長される危険性がある(だからこそこのゲームの復刻とかはして欲しくないのだ)。それは何故かというと、『超力兵団』の基本設定(『古事記』が現実化している、天皇崇拝の「超國家機関ヤタガラス(以下ヤタガラス)」が味方である)とメインストーリー(「天皇にまつろわぬ者を倒し、大正天皇を救い、韓国を思わせる『伽耶』という少女と戦う」)が原因である、といった旨を書いた。
もう少し続けよう。
今現在の日本は、「歴史修正(改竄)主義に対抗する」とか、「日本政府は、元日本軍『慰安婦』の女性たちに謝罪するべきだ」、「日本の戦争は侵略戦争だった」、「日本の歴史教科書には、もっと『日本軍が犯した加害』の歴史を載せるべきだし、日本軍『慰安婦』についても詳しく書いて欲しい」、「日本が韓国などを侵略して植民地にしたのは悪いことだったのだから、国家はきちんと謝罪するべきだし、今の子どもたちにも歴史を正しく教えないといけない」、「昭和天皇には戦争責任があるのに、責任を取ってない」などと発言するだけで、右翼や極右・ネット右翼たちが「反日左翼だ、国賊だ、売国奴だ、日本から出ていけ!」とか騒ぎ立てるような時代である(個人的には「反日」という言葉自体嫌いなのだが、ここではあえてこう書く)。
そんな時代において、もしも、もしもの話なのだが『超力兵団』をリメイクするとか、『葛葉ライドウ』シリーズの新作を作ると仮定して考えてみよう。
「『葛葉ライドウ』の新作では、天皇崇拝のヤタガラスの戦争責任・植民地支配責任についても触れ、ライドウがヤタガラスを裏切って滅ぼしに行くストーリーにしよう。さらにかつての日本は、韓国と台湾を植民地にしていた事実にも触れ、植民地にされた国の悲惨さも描こう」とか、「『超力兵団』をリメイクするなら、第七話では天皇を救わなくてもクリア出来るようにして、さらに伽耶と協力してヤタガラスを滅ぼしに行くエンディングも追加しよう」などと思いついたとしても、それらを取り入れた作品を実際に発売してしまうと、「歴史修正(改竄)主義のネット右翼と化した一部のファン」から、「このゲームは反日左翼向けか! 天皇を救わず、ヤタガラスを滅ぼしに行くとは何事だ!」とか、「このゲームの歴史観は正しくない、日本は侵略戦争などしてない、天皇に戦争責任など無い、韓国などを植民地にしたことは良かったのだ」、「アトラスは反日左翼企業か!」などと激しくバッシングされる可能性がある。だから、クリエイターとメーカーとしてはそのようなリスクは避けたいから、結局は『超力兵団』はベタ移植しか出来ず、新作では「歴史修正(改竄)主義のネット右翼向けのシナリオ」にしてしまう可能性は大いにある。そうなると今度は、私のような歴史修正(改竄)主義を嫌うファンからは「差別制度である天皇制を護っているヤタガラスを味方にして、天皇にまつろわぬ者と『伽耶』を倒したり、天皇を救わないと進めない話を創るとは何事だ!」、「歴史修正(改竄)主義者のネット右翼向けのシナリオを創るとは酷すぎる! まだ若いメガテニストを右翼に育てるつもりなのか!」と文句を言われるわけだ。
いずれにしても、そういう危険性があるからこそ、『超力兵団』と続編は復刻して欲しくないし、『葛葉ライドウ』シリーズ自体もう終わらせる方がいいと、私は常々思う。
繰り返すと、私はメガテニストで、ライドウのことは好きなのだが…、でもこう言うしかない(前も似たことを書いたけど。何となく、鳴海がライドウに語り掛けるような感じになってしまうが)。
「悲しいことだが、ライドウ、君はもう表舞台に立つべきじゃないんだ…(他の『メガテン』にゲスト出演するだけならいいが)。君のやっていることは、右翼やネット右翼が好みそうなことなのだから…」。
↓クリックしてね!
↓こちらもクリックしてね!