先ほどの記事。
kirishimaloda6915.hatenablog.com
この中で、『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(プレイステーション2。以下『超力兵団』)と比べると、続編『デビルサマナー葛葉ライドウ対アバドン王』(プレイステーション2。以下『アバドン王』)では前作の「右翼好みのもの」はだいぶ削られている、と書いた。詳しくは下の記事も参照。
kirishimaloda6915.hatenablog.com
『超力兵団』ではあったのに『アバドン王』では削られている要素としては、「戦艦、陸軍の造船所、大正天皇、天皇を救う、伽耶(かや。ヒロインの名前だが韓国と関わるもの)」といったもの。前作にあった「天皇に伏ろわぬ神を倒す」というのは『アバドン王』にも無くはないが、前作より数が少なくなっている。
今回は、『アバドン王』では「大道寺邸」には入れず(どうも住人が居なくなってしまったらしい?)、前作ヒロイン・伽耶とその家族、関係者が出てこなくなったのはどういう意味があるか、を考えてみた。ちなみに「鳴海」、「タヱ」、「ヤタガラスの使者」、「ラスプーチン」などは前作から引き続き出てくる。
憶測だけど、これは「伽耶」という名前に関係があるのかも…、と思ったりする。それと伽耶の「おじさん」にあたる男の名前が「清」(父親は「猛(たけし)」)であることとも関わっているとか? 「清」は「しん」とも読めるし…。
「伽耶」というのは古代韓国にあった小国郡のことでもある。『超力兵団』ではこのヒロイン・伽耶と戦う話があるが(実際には「伽耶に憑依している何者か」と戦っているわけだが)、私の推測では「韓国と戦うことの比喩」ではないか、と思っている。さらに「伽耶と戦って、本来の伽耶を救う」のも実は「日韓併合を正当化したい」という願望から来ているのか? とも思える。これはいずれ本家「ろーだいありー」の「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」シリーズでももっと掘り下げたいテーマだ。
伽耶のおじさんである「清」は、『超力兵団』のあるシナリオで悪魔化してしまい、戦うことになる人物だ。選択肢によって救うことも出来るが死んでしまう場合もある。「清」は「清国」を思わせる名前なので、「中国に対して何か思いがある」からこのような名前にしたのか…? と思えなくもない。
こちらも参照。
kirishimaloda6915.hatenablog.com
普通に考えたら『アバドン王』でも大道寺邸に入れて、伽耶と家族と会えてもいいはずなのだが、なぜこうしたのか…。前作に批判があったためかも知れない? 「伽耶」は韓国を連想させるので、「前作は韓国に何か恨みでもある人が作ったのか」とか。それで『アバドン王』では出さなくなった…、とも思えるが、本当のところはどうなのだろう。
↓クリックしてね!