昨日の記事。
kirishimaloda6915.hatenablog.com
妙に「日本」を強調したスマホゲーム(『メガテン』ではないが)が二本も発表されていたことについて。
この記事を書いた後、ゲームサイトを見ていたら、また気になるタイトルがあることに気が付いた(『メガテン』とは関係無い)。それがこれ…。
「ゲーム総合情報サイトGamer」の記事より。
バンダイナムコエンターテイメントが発売を予定している(PS5、PS4などマルチプラットフォームでの展開)、『SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)』というアクションRPGのことだ。
このゲームの主人公の名前は「ユイト・スメラギ」なのだが…、「スメラギ」とは「天皇」という意味もあるので、なぜこんな名前にしたのかが気になる。天皇や天皇家が好きな人が付けた名前とか? まさか「主人公は、実は天皇の末裔だった」なんて設定ではないといいけど…。用いる武器は「刀」である。
しかし、「スメラギ」が「天皇」の意味もあると知っている「天皇・天皇制嫌いの人」が見ると、この主人公名だけでも嫌悪感を抱きそうな気がする。
この『SCARLET NEXUS』の世界観は、「少し昔の日本っぽいが、架空の近未来世界」らしい。舞台の名前が「ニューヒムカ」というのも少し気になる。「ひむか」は「日向」(ひゅうが)の古い呼び方が語源のような気がする。
まあ、この『SCARLET NEXUS』が「天皇家や日本の素晴らしさを伝えようとしているゲーム」とは思えないが(そもそも世界観が「日本っぽいが日本ではない世界」だし…)、ただ製作者がどんなことを考えて(プレイヤーにどんなメッセージを伝えようとしたのか)この作品を作っているのかが気になるので、注目してみるか…。買おうとは特に考えていないが。
しかしこのゲームのキーワード…、「少し昔の日本っぽい架空の世界」、「スメラギ」、「刀」、「主人公はある一族の末裔で、異形の物を退治する組織に所属する」、「ジャンルはアクションRPG」というのは…、どうしても『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(プレイステーション2。以下『超力兵団』)と続編を彷彿とさせるのだが…。
この『超力兵団』及び続編は「架空の1931年の日本が舞台。デビルサマナー(悪魔召喚師)・葛葉一族の一員で、大正天皇(とは呼ばれないが、確かに天皇である)を守護する組織の一員でもある主人公が、日本刀を持って異形の悪魔たちや天皇にまつろわぬ者と戦うアクション要素(戦闘シーンのみ)のあるRPG」なので、かなり共通点があるのでは…、と。まあ、この『ライドウ』シリーズは、「天皇を守護する組織の命令で、天皇にまつろわぬ者と戦う」コンセプトにかなり問題があると考えているので(天皇制は差別制度だし、「天皇に盾突く者は敵」というメッセージを青少年に伝えるのは良くないと思う)、歴史修正(改竄)主義や嫌韓・嫌中を煽るような風潮の今の日本で再び出すのは、特に青少年には危険だと、何度でも言っておくのだが。
↓クリックしてね!