悪魔ハンター桐嶋ローダVS八咫烏

PS2ソフト『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』と続編及び『葛葉ライドウ』シリーズの復活を阻止したいと思うメガテニストが書くブログ。ただしライドウは尊いと思っているよ?

鳴海とタヱ、ゼレーニンとヒメネス

以前の記事。

 

kirishimaloda6915.hatenablog.com

 

相変わらず『真・女神転生3ノクターンマニアクス クロニクルエディション』(プレイステーション2)と、『真・女神転生 ストレンジ・ジャーニー』(ニンテンドーDS。以下『SJ』)二周目は続いている…、と言ってもここしばらくは『SJ』ばかりだけど。二周目は多くのデータを引き継げるので楽であるが、「敵悪魔との友好度」も引き継ぐので、前回のプレイで悪魔を殺しまくっていると、話しかけても突然「友達を殺しているのはお前か!」みたいなことを言われて襲いかかられることが多い…。これは前回のプレイで失敗したかな…、と思える点。この「友好度」は『真・女神転生if…』(スーパーファミコン他)からの要素と思われる。

現在は第三エリア「カリーナ」まで来たが、ここのグラフィックはショッピングモールのようで、どことなく『女神異聞録ペルソナ』(プレイステーション)の街中を思わせるし、まだ入れない隠し扉に「立ち入り禁止」みたいな黄色と黒のテープが貼られているところなんかは『ペルソナ4』(PS2)っぽく見える。この『SJ』にも『ペルソナ』の影響があるのは確かだ…。『SJ』が凄いのは、これまでの『メガテン』と『ペルソナ』をごった煮にしたようなところだ。『真・女神転生』シリーズの影響もあれば『デビルサマナー』シリーズ、『ペルソナ』シリーズの影響もある。悪魔のグラフィック・イラストも新規のものと過去作のものが混在しているため(意外と『デビルサマナー』シリーズのものも多い)、パッと見では「違う人が描いている?」と思えるのもあるけど…。

カリーナに入る時、仲間のヒメネスとゼレーニンの会話があるのだが、「ここは誘惑が多そうね」といったことをゼレーニンが言うと、ヒメネスが「カードの支払いで失敗したことでもあるのか?」みたいな言葉を返すのだが、この二人っていつもケンカしているように見えても、実は仲良さそうな感じである。平和な世界なら時々ケンカしつつも仲良くしてそうだ。

この二人のモデルは『真・女神転生』のロウヒーロー、カオスヒーローであるのは間違いない(ゼレーニンがロウヒーロー、ヒメネスがカオスヒーロー)。だが、私が思うに『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(PS2。以下『超力兵団』)の鳴海とタヱのイメージも入っているのでは…、という気がする。あの二人も、傍目には仲良しなのか、鳴海がタヱに振り回されているだけなのかよく分からないが、多分本当は仲良しなのだろうな…、と思っている。鳴海とタヱのパラレルワールドでの姿がヒメネスとゼレーニンだったりして。そもそも『SJ』の舞台は、多分『真・女神転生』とも『デビルサマナー』シリーズとも異なるパラレルワールドだと思っているので。

 

↓クリックしてね!

にほんブログ村 ゲームブログ RPG・ロールプレイングゲームへ
にほんブログ村