悪魔ハンター桐嶋ローダVS八咫烏

PS2ソフト『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』と続編及び『葛葉ライドウ』シリーズの復活を阻止したいと思うメガテニストが書くブログ。ただしライドウは尊いと思っているよ?

『大神』もある意味では「天皇好きにウケるゲーム」とも言えるからなあ…

「AUTOMATON」の古い記事より。

傑作和風アクション『大神』クリエイターらが、キュートに続編開発希望を表明。全世界で反響呼ぶ | AUTOMATON

主人公がアマテラスだから、天皇家と結びつけられやすいのは難点だな…。あと旭日旗みたいなのが出てくる(PS2版で見た。他は知らんが)のは良くない。

2020/12/06 19:28

『大神』(カプコン。プレイステーション2)は私もプレイしているのだが(未クリア)、『古事記』の世界をモチーフとし、主人公が「アマテラス」という犬である点や、「旭日旗」のようなものが出てくるところは引っ掛かっている。主人公の犬はもふもふで可愛いが(笑)、ある意味では「天皇好きにウケがいいゲーム」とも言えるから、新作はあまり出して欲しくないんだよね…(移植版とリマスター版、ニンテンドーDSの外伝的作品は出ていたが)。絶対に阻止したいというほどでは無いが。

何しろアマテラスというのは…。

天照大神ってマイナーなのか?

アマテラスは天皇の祖先とされ、天皇崇拝と結びつきやすい神。『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』には出てないが、古事記が現実化した世界なので多分居ることになってるはず。それが危険なのだが。

2020/12/06 19:26

主に右翼の間では「皇祖神」として崇められているため、「天皇家」と結びつきが強い神様なのだから。

まあ、それでも『大神』は『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(アトラス。PS2。以下『超力兵団』)と比べればマシではある。ちなみに発売時期が近かったりする*1のは何の因果なのか…。

『超力兵団』ではアマテラス自体は登場していないが、どう考えても『古事記』が現実化しているとしか思えない世界観であるため、「アマテラスも神武天皇も実在したのだろう」と思えてしまう(『メガテン』であるからなおさらそう思える)。その上で「大正天皇を救わなければ進めない」話をやってしまうのは、「天皇は神である」説を本当だと思わせてしまう危険性は十分あると考えている。

さらに『超力兵団』の世界観は「戦前の日本」であるのも特筆すべき点で、この時代を舞台にして「皇祖神とされるアマテラスは実在しているので、天皇は本当に神の子孫である」設定にすると、「天皇の名の下に行った植民地支配や戦争は正しかったと思いたい右翼」にウケてしまう可能性が高い。それが危険だと思っている。だから「『ライドウ』シリーズについてはリメイクなどはして欲しくないし、再始動もすべきでない」と繰り返し言ってきたわけで。

 

↓クリックしてね! 

にほんブログ村 ゲームブログ RPG・ロールプレイングゲームへ
にほんブログ村

*1:『大神』は2006年4月20日発売、『超力兵団』は同年3月2日発売