何気なくネット検索なんかしてる時、不意に『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』(プレイステーション2。以下『超力兵団』)の画面写真が出てくると、このゲームのことは良く知っているくせに「うわっ、これ気持ち悪っ!」(笑)と思ったりする。
それで気が付いたけど、この『超力兵団』は主観的に見ても、客観的に見ても「気持ち悪い要素」が多い。私(天皇制嫌い、歴史修正(改竄)主義嫌い)のようなこのゲームのマニアが思う「気持ち悪さ」とは、「天皇を守護している組織が味方なこと、大正天皇を救わないといけない話があること、日本が起こした戦争や植民地支配を正当化しているような話としか思えないこと」などだ。しかし、このゲームのことを良く知らない人が画面写真を見て「気持ち悪い」と思うとすれば、「軍国主義時代の日本が舞台なこと、流血シーンがあること、一部ムービーが不気味なこと、アングラっぽいこと、不気味なデザインの悪魔(例・スクナヒコナ)が居ること」などだろうと思う(私にとっても気持ち悪いが)。
「『超力兵団』、及び『ライドウ』シリーズの復活希望」という意見もあることは重々承知しているが、私は断固として反対する(好きだけど)。単に「こんな気持ち悪いゲームは復活するべきではない」といった話ではなく、何度も言うように「歴史修正(改竄)主義と嫌韓が蔓延り、右傾化が進む今の時代に復活すると、青少年への悪影響が強い」ことを懸念しているから。