昨日の記事。
kirishimaloda6915.hatenablog.com
『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団(Devil Summoner: Raidou Kuzunoha vs. the Soulless Army)』(プレイステーション2)の主人公・ライドウが『真・女神転生3ノクターン HDリマスター(Shin Megami Tensei III: Nocturne HD REMASTER)』(PS4、Nintendo Switch、Steam。以下『メガテン3リマスター』)のせいで注目されてしまうのはむしろ良くないよ? なぜなら私のブログを発見する確率が上がったので…、といった話をした。さらに続ける。
まあ、今だってライドウは「知る人ぞ知る存在」でしか無いよ? ただ『メガテン3リマスター』のせいで「少しは」知名度は上がったと思う…。ただ、彼は元のゲームでは「大正天皇と大日本帝国を護るようなキャラクター」だってことを知っている人は未だに少ないはず。でも検索で私のブログを見てそれを知ってしまった人も少しは居るはずだし(これからも知ってくれる人が増えて欲しい)、そういう人の中には反天皇制の人も居るかも知れないってことも考えないと。
ライドウ及び『ライドウ(Raidou)』シリーズはやはり「知る人ぞ知る存在」のままにしておかないとマズいものだよ。だから復刻・復活には反対。多くの人の目に触れてしまうと、反天皇制や反戦派、左翼から「天皇を救ったり大日本帝国を護ったりするようなゲームは、軍国主義だった頃の日本を美化しているのでけしからん! こんなゲームを作るアトラスはどういう会社なんだ!」と言われる確率が上がるから。今だって所謂「萌えミリ」ゲーム(『艦隊これくしょん~艦これ~』などが有名)に対する風当たりは強いのだし。まあ私も「萌えミリゲームはけしからん!」とは思うけど、別に興味無いから好きにすれば? としか思わないけど(笑)。
何度も言うがライドウは尊いねぇ。ただ、私はライドウの本名は「大槻ケンヂ」とすることがあるので(なので個人的にはライドウは「オーケン」と呼んでる)、最近は何だかライドウの公式イラストやゲーム画面での彼を見てても「大槻ケンヂさんがライドウの格好をしているようにしか見えなくなってしまった」のだけどね…(笑)。