悪魔ハンター桐嶋ローダVS八咫烏

PS2ソフト『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』と続編及び『葛葉ライドウ』シリーズの復活を阻止したいと思うメガテニストが書くブログ。ただしライドウは尊いと思っているよ?

『メガテン』とは関係無いが、祝(…なのか?)! 『ライブ・ア・ライブ』発売27周年! でも小林よしのりはちょっとねぇ…(笑)

f:id:kirishimaloda6915:20210902120852j:plain

(※画像は筆者の『すみっコぐらし』ぬいぐるみコレクションなど。イメージです)

ゲームドライブより。

gamedrive.jp

『メガテン』とは関係無いんだけど、『ライブ・ア・ライブ』(スーパーファミコン。スクウェア[現スクウェア・エニックス])発売27周年かぁ…。

以前もこのブログで触れたことがある。

kirishimaloda6915.hatenablog.com

『ライブ・ア・ライブ』のニンテンドー3DS配信版は今でも継続中で(最近はプレイしていないが…)、ゲーム自体は面白いと思う…。ただし問題が一つあって、上記記事にも書いたが「小林よしのり」(よしりん)氏がキャラクターデザインに関わっていることだ。

発売当時のよしりんに特に問題は無かったのだが、後に日本軍「慰安婦(性奴隷)」問題に関わり、歴史を捏造して元「慰安婦(性奴隷)」女性を侮辱したり、歴史修正(改竄)主義の教科書『新しい歴史教科書』(扶桑社)に関わったりしたことはよく知られているだろう。最近ではコロナ関連でもいろいろと渦中の人だし…。何やらYouTubeアカウントが消されたとか何とか(笑)。

そう考えると、『ライブ・ア・ライブ』リメイク希望者は多くとも、諦めた方がいいんじゃないの…、と言いたくもなる。私はゲームそのものは楽しんでいるが、やはりよしりんのことが引っ掛かる…。

なんで諦めた方がいいかって…、そりゃ「アンチ・よしりん」が抗議するからだよ。もしリメイクが発表されたら、「なぜ小林が関わったゲームを今の時代にリメイクするんだ! 彼は歴史修正(改竄)主義者で、かつては『新しい歴史教科書』に関わってたし、『戦争論』でネトウヨを量産したり、元『慰安婦』をバカにしたり、最近ではコロナについても問題発言をするような人だぞ!」と言われかねないよ。別にゲーム内容は問題無いとしてもよしりんの名前が出てくれば、警戒されるのは避けられない。

今だと、歴史問題や日本軍「慰安婦(性奴隷)」問題にあまり興味のない人であっても、「コロナ関連には関心があってよしりんのことを快く思わない人」からも抗議されそうだなぁ…。そう考えると、少なくとも今のコロナが収まらない時期にはリメイクは無理だと思う。

『ライブ・ア・ライブ』はよしりんが関わっているけど決して「右翼ゲーム」では無いし(もし今のよしりんがゲームを作ったら右翼ゲームになりそうだが)、『ドラゴンクエスト』(スクウェア・エニックス)だって作曲者が右翼思想だからと言っても右翼っぽいゲームでは無いのでまあ安心していいけど…、『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団(Devil Summoner: Raidou Kuzunoha vs.the Soulless Army)』(プレイステーション2。以下『超力兵団(Soulless Army)』)はさすがにゲーム内容が右翼向けとしか思えないから、私は問題視しているし(好きだけど)、リメイク等はしないで欲しいと言っているんだよなぁ…。『ライブ・ア・ライブ』をリメイクしないで欲しい理由とは多少似ているけど、ちょっと違うかと。

何度も書いてきたけど、やはりこの『超力兵団(Soulless Army)』で問題なのは「大正天皇を守護している組織・超國家機関ヤタガラス(以下ヤタガラス)が味方で、その組織の命令で天皇にまつろわない者たちを倒して大日本帝国の首都(帝都)を救う」ことなんだよ…。一見すると「ヒロイン・伽耶を救う話」に見えても、その実そうでは無い。結末にしても、「敵にとりつかれていた伽耶を救って帝都も平和になって目出度し目出度し」に見えるが、その裏では大日本帝国に植民地支配されている韓国や台湾の苦しみがあることを決して忘れてはならぬ。

それとこれはいつか本家「ろーだいありー」「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」シリーズで書きたいのだけど、第拾弐話の晴海町で川野定吉*1に話しかけた時のセリフが少し気になっているのだが…。

彼と話すと、敵にとりつかれて姿を消した伽耶をどうするのかと聞かれて「依頼人として助けたい!」「元凶として排除する…」という二つの選択肢が出る。川野の言い分では「助ける」のは「『ライドウ』としてでは無く主人公自身としての意志を貫くこと」であり、「排除する」のは「あくまで『ライドウ』を貫くこと」となっているらしい。

でも私に言わせてもらえば、「どちらも結局はヤタガラスの命令に従っているだけ」だろう。本気で「主人公自身の意志を貫く」のであれば、伽耶を救った後にヤタガラスを滅ぼし、ついでに天皇制を滅ぼすぐらいのことはすべきなのだ。そうすれば戦争は防げるから、伽耶にとってもライドウにとっても幸せなことであろう。ここでの選択肢には「伽耶を助けた後に彼女の幸せを思いヤタガラスを滅ぼしに行く」というのも入れて欲しいと思った。

*1:味方の海軍兵