はてな匿名ダイアリーより。コメントも付けた。
しばらくしたら政治家が美少年化したソシャゲが出るんだろう
- [はてな匿名ダイアリー]
- [ゲーム]
- [政治家]
いや、そんなゲームは政治的だとかあれこれ言われるから企画が通らないでしょ(笑)。また今の世の中だと、自民党員を善人として、共産党員を悪人として描けとかいう要望がネトウヨから来そうなのも嫌だな。
2021/09/06 16:34
「政治家のイケメン化ゲーム」…? まず企画が通らないから無理だろう(笑)。「政治家美少女化ゲーム」でも無理っぽい。理由は「極めて政治的だから」。そういや以前『総理倶楽部』というマンガが話題になってたけど、あれはどうなったのか私は知らない。
こちらも参照。
kirishimaloda6915.hatenablog.com
コメントにも書いたが、特に今の時代だと「日本共産党員を悪人、自民党員を善人にしろ」みたいな要望がネトウヨから届きそうだし、ゲーム製作者もそういうのを作りそうだから嫌だなぁ…。まあ、たとえそういう内容のものを作っても、「特定の政党を推したり、逆に特定の政党を貶める内容はダメだ」と言われてゲーム倫理審査に落ちるだろうが。
『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団(Devil Summoner: Raidou Kuzunoha vs.the Soulless Army)』(プレイステーション2)も、一見すると分かりづらいが実は「極めて政治的」なゲームと言える。何度でも言うが、やはり「天皇と日本守護の組織・超國家機関ヤタガラス(以下ヤタガラス)の命令で、大正天皇としか思えない重要人物を救ったり、天皇にまつろわぬ神々を倒し大日本帝国を護る内容」自体が政治性を帯びているからだ。
以前、「イラク戦争モチーフのゲームは極めて政治的(イラク戦争を正当化するような内容としか思えないため)」といった話をしたことがある。
こちらも参照。
kirishimaloda6915.hatenablog.com
「天皇守護組織を味方として、大正天皇を救い天皇に逆らう神を倒す」のは、ある意味では「保守政党の自民党を善、革新政党の共産党を悪」として描くことと実質的には同じだ。今の共産党はそんなに反天皇制でも無さそうなのは不満だけど、1931年の日本(このゲームの舞台)だと日本共産党はれっきとした「反天皇制」政党だった。それ故、度々弾圧されていたのだ。
つまり、「天皇守護組織・ヤタガラス配下の主人公・ライドウが天皇にまつろわぬ神々を倒す」のは、実は「保守の自民党を味方として、天皇制廃止を主張する共産党員を弾圧する」のと同じ意味があるのだ。「『反天皇制の人間』では無く、『天皇に逆らうナガスネヒコなどの神』を倒す」話だから分かりづらくなっているだけのこと。モロに「共産党員を弾圧するゲーム」など作れないからね。