悪魔ハンター桐嶋ローダVS八咫烏

PS2ソフト『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団』と続編及び『葛葉ライドウ』シリーズの復活を阻止したいと思うメガテニストが書くブログ。ただしライドウは尊いと思っているよ?

『ライドウ対超力兵団』第拾話の鳴海はやはり最低だと思う(笑)。あれを「カッコいい」と思ったとしたら、少し考え直して欲しい…

(※画像は筆者の『すみっコぐらし』や『リラックマ』ぬいぐるみコレクションなど。イメージです)

『デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団(Devil Summoner: Raidou Kuzunoha vs.the Soulless Army)』(PS2)の三周目は続いている。やっと第拾話が終わったが、とにかくここのボス・スクナヒコナは厄介過ぎて…。危うい場面は何度かあったが、何とか倒すことは出来た…。しかしスクナヒコナ登場のムービーはキモすぎるので飛ばしてしまう。

今回はあまりザコ戦闘をやっていないため(面倒なのでよく逃走する)、やや低レベルでの攻略(スクナヒコナ戦前でレベル42)となっているのも苦戦した理由か…。デビルカルテは充実してるため、金さえあれば高レベルの悪魔を呼び出せるのはいいが、ライドウ自身のレベルが低いのはいかんともしがたい…。魔力は40もあるが…。ちなみに何で魔力ばかり上げたかっていうと、前も言ったが本名が「ダーク・ソル」であることが理由。『シャイニングフォース・神々の遺産』(セガ。メガドライブ)の軍師・ダークソルが由来だが、彼はルーンファウスト帝国の王宮魔道士なので、その生まれ変わりという脳内設定にした「ダーク・ソル」(ライドウ)もまた高い魔力を持つ…、ってこと。

それにしても、改めて第拾話を見ると、「鳴海は最低の大人」だってことがよく分かるわ…。これについてはこちらで詳しく解説した。

lucyukan.hatenablog.com

せっかくまた第拾話を見たので、改めて批判しておこう。

第拾話の後半では、陸軍地下造船所の深部で鳴海と再会する。彼の話からすると、鳴海は昔陸軍に居て、敵の陸軍大将「宗像」のことも知っているらしい。鳴海は「かつての宗像さんは日本を強くするために超力計画というものを発案していたが、誰も真剣に聞くことは無く、宗像さんは愚か者として姿を消した。しかしその頃の宗像さんは市民を犠牲にするような人では無かった…。だが今の宗像さんは超力計画を再び掲げて市民を犠牲にしようとしている…」といった話をする。

その後鳴海は「国の為といって市民を犠牲にするのは、絶対に間違っているんだよ」と言うのだが、上記記事でも書いたが「国の為に市民を犠牲にするのは軍の大元帥・大正天皇と、それを守護している超國家機関ヤタガラス(以下ヤタガラス)」の方では無いのか? なぜそのことは言わないのか…? ヤタガラスと天皇が居る限り、将来戦争が確実に起こって市民を犠牲にするのだが…。

さらに「過去の後始末は大人の役目だ。若者には…、これからの将来を切り拓いていくという役割があるんだよ」とも言うのだが、そのくせ復讐に燃えるスクナヒコナ(宗像に憑依していた天皇にまつろわぬ神)が「全ての民が罪を噛締めながら、悶え、そして死ぬのだ!」と言うと「…馬鹿な、何千年もの昔の恨みなんて、今の俺たちには関係ねぇだろ!」と突っぱねるわけで(ネトウヨかよ?)、どこが「過去の後始末は大人の役目だ」だよ(笑)? スクナヒコナはさらに「ヤツらの末裔である事…、産まれ落ちた事が罪なのだ!」と畳みかけるも、鳴海は「そんなムチャな…」としか言わない…。それしか言うこと無いのか? カッコ悪いと思わないのか? そういえば宗像に会った時、鳴海は「狂ってるよ…」とも言うが、これもちょっとヤバいセリフだな…。

やはり鳴海は、ライドウを指導する大人であるのだから、ここはスクナヒコナに「確かに過去のことは今の俺たちにも関わるのだろう。どうか許して欲しい」と土下座して謝るべきだ。それなら私はカッコいいと思うよ。「今の俺たちには関係無い…」というセリフは最悪だが、製作者はプレイヤーに「スクナヒコナに毅然と立ち向かう鳴海はカッコいい」と思って欲しくて入れたのだとしたら、製作者も最低だよ。このゲームのプレイヤーも、鳴海のあのセリフがカッコいいと思ったとしたら、少し考え直して欲しい…。

こちらも参照。

kirishimaloda6915.hatenablog.com

さらにスクナヒコナ撃破後、鳴海と話すと「神だなんだの復讐やら、一握りの奴らの都合やら…。そんなもんで世の中の皆が振り回されていいわけがない。ヤタガラスの指示なんかじゃない、俺は一人の人間として足掻いてやる!」 と言うのだが、これも「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか? 第八回目」で指摘したように矛盾がある。その「一握りの奴ら」の中には天皇とヤタガラスも含まれるのに、なぜそれは言わないのか?「ヤタガラスの指示なんかじゃない」にしても、ヤタガラスを離れない限りは何の意味も無い。このセリフもまた製作者は「最後まで足搔こうとする鳴海はカッコいい」と思って欲しくて入れたのかも知れないが、私が見るとすごくカッコ悪いよ(笑)。むしろ「ライドウよ、これから俺と共にヤタガラスを滅ぼしに行こうじゃないか!」とでも言ってくれた方がいい。

やはりこのゲームは…、歴史修正(改竄)主義が蔓延り、ネトウヨゲーマーも増えた今の時代に復活するのは好ましくない。「昔のことは俺たちには関係無い…」というセリフはネトウヨに好まれるものだしな…。なのでリメイク・リマスター・復刻配信には反対する。

 

ブログへのご意見・質問等はTwitterで承ります。

ただしクソリプ、暴言、迷惑行為、誹謗中傷、悪質なデマ等は通報してミュートし、その後は一切関わりません。嫌韓ネトウヨなどはお断り。

ダイレクトメッセージも解放中。中傷などの迷惑なメッセージは即通報して削除します。出会い系やアダルト系もお断り。

ブログやTwitterを削除しろなどといった要求には一切応じません。万一脅迫などがあった場合は然るべき対応を取らせていただきます。